木造軸組み工法
日本古来の工法、在来工法とも言う。ピン構造(接合部がピン(点)で計算される構造)を基本とし、土台・柱・梁・母屋・棟木などの構造材を組みあわしてできている。住宅では一番多い工法で、間取りの自由度、リフォームの容易さ、コストの安さなどがメリットです。
元来、昔ながらの日本伝統の家屋、壁塗りの入母屋の家が基本ですが、今の在来工法は金物補強やツーバイフォーの様に壁に合板をはり、壁工法の強度を取り入れている。
また、大工さんがしていた構造部材の形つくり(墨付け・きざみ)も最近ではプレカット(工場であらかじめカットしてくる部材)になり、時間短縮、品質統一になっている。
ツーバイフォーと比べると工期はやや長い。
2×4工法(ツ―バイフォー)
パネル工法ともよばれる。軸組み工法が柱や梁の骨格でささえる工法にたいして、面でささえる工法。2×4(約38mm×約89mm)の木を基本に床面、壁1面という風に順番に面をつくり、組み上げていく工法、面が強度を左右するので、リフォームや変形には対応しずらい。
工場でつくった壁を運んできて組み上げるプレハブ構造などはこれの流れだとおもう。
RC工法(鉄筋コンクリート)
コンクリートの面の中に鉄筋がはいってコンクリートの欠点の引っ張り強度を上げた工法。すべての面が連結された一体成型強度があるため耐久性、耐震性、断熱性、気密性、耐火性などトップクラスであるが、当然コストは高く、工期も長くかかる。
もどる
top