ログハウス風倉庫(建て方編)
次は建て方(上棟)組み立てです。
材木店で墨付けきざみ(骨格部分の柱や梁などにしるしをつけて組めるよう形にすること)をしてきました。
ちょっと変形の形なので屋根の勾配の計算は複雑でした。
普通の在来工法のやり方と少し違い壁も作りながら組み立てていきます。
同時に塗装もしていくのでキシラデコール(防虫防腐着色塗料)も用意しておきました。
まず、土台(柱の下にある木)を基礎に墨をうってアンカーボルトで固定します。
それに柱を立っていきます。
一面ずつ組み立てていきます。壁材は寸法切して塗装します。
柱に壁材の溝をあらかじめ入れてあるのでそこに壁板を落としこんでいきます。
板を上まで入れたら上材(桁)をホゾ穴と板の溝に合していれて、たたきこんで一面完成です。
続けて同じ要領で組み上げていきます。塗装ができるよう組み上げていきました
一番複雑な西面の組み立てです。
複雑な理由は屋根の上がりかたが違ってくるからです。
見ての通り東面の直角の部分の上材(桁)は水平なのにこちらの面の桁は斜めに上がっていきます。しかも、この面は途中で折れて直線ではないので上がりかたも途中で角度が変わってます。
なぜこうなるかは屋根を掛けるとわかるのですが、骨組みと壁だけだと変な形です。
最終は扉のある入口です。少し、右に袖面を付け、(中に棚をつけようとおもってます)上にも少し壁をつけました。
桁ができたらあとは棟のみです。
棟木、束を入れました。
奥の一番上がった妻面(妻切屋根の三角のできる面)です。間口の6割ほどの巾しか奥面はないので棟木と桁が近いです。