ログハウス倉庫(扉&仕上編)
工程も最後の段階となりました。
最後は扉をつけて完成です(電気をひいたり、棚をつけたりはありますが・・)
扉はすべてを開放したかったので、折れ戸にしました。
観音開きドア(二枚扉で前に開くタイプ)や片引き戸(吊り戸)も簡単なので、考えたのですが、ドアは前に物を置くと邪魔になるし、片引き戸だと半分しか開かないのでこの折れ戸にしました。
まずは上吊りレールをサイズにカットし上吊り金具を入れて取付けます。
そしてサイズを計り扉を制作しました。
(折れ戸の場合ピポットの軸を中心に回る(動く??)のでいっぱいの寸法で造るとうまく動きません(ドア本体の厚みで開ける寸法が変わります)
丁番は専用の物がなかったのでとりあえず普通の丁番です。(また替えるつもりです)
できあがりです。×4
取付です。これは下レールなしの固定式ピポットタイプで作りました。
一度吊りこんで、上にあげたり、左右に寄せ調整します。
(専用の吊り金具は簡単に調整できるようになってます)
調整取付後です。
アルミレールが気になります・・・
レールの前に水切り板を取付、正面から見えにくくしました。
後は軒裏(屋根の出ている部分の下側)に相じゃくり板を貼り付け完成です。
もどる
トップページへ