洗面廻のリフォームのご依頼いただきました
既存状態は風呂、洗面ともに1200巾ほどで一番奥は土間で勝手口でした。
そのままでは狭いので土間を無くしてどちらも通常の1坪の大きさに変更しました。
LIXILのアライズ16×16です。ご年配の方がおられるので内部にも四方、手摺を付けました。
洗面所です。
最初より広くなったのでLIXILのピアラ750巾と洗濯機が余裕で置けるようになりました
Panasonicアラウーノのトイレです。
タンクレスですっきり、手摺を立ち上がり配慮し取り付けしました。
続けて玄関、キッチン廻りのリフォームをご依頼いただきした。
幾つかの案を提示して最終はこのプランでご契約いただきました。
お風呂を広げたことによって必要なくなった廊下をダイニングキッチンに取り込み、
外に向かってあったキッチンをII型のキッチンにして使い勝手を考慮しました。
新たに作った勝手口からのアプローチです。
階段ではなくスロープとしました。
玄関です。
天井には杉の羽目板を使い床はアカシア無垢フローリングです。
下駄箱もリフレッシュしました
この下駄箱は元々あった固定された据え付けの下駄箱をそのまま利用したものです
なので、中は前のそのままですが、外観は扉を替え天板側板を貼り、無垢パイン製品のようにしました。
黒っぽいクロスと無垢天井、床が絶妙なコントラストでよい仕上がりとなりました。
玄関から曲がった廊下は一転して、真っ白い漆喰の塗り壁仕上げです。
玄関土間部分壁も漆喰で仕上げてます