まずは床の下地組です。
一階は大引105*105の杉を使いました。
それに根太60*45米松を打ち
其処に防腐剤を塗りました。

根太の間に断熱材(今回はスタイロフォームをつかいました)をいれて、
この上に12mmの構造用合板を捨て貼り(フロアーの下地)を
貼り、フロアーの床下地の完成です。





畳の下地は杉板15mmを貼りました。
畳の高さは横のダイニングテーブルの椅子に座った時と
畳に座った時の目線の高さが少しでもそろうようにと、
スリッパの履くところとのさかいに20cmほどあげました。

続いて二階床下地です。



通常、二階床は剛床工法(根太レス工法一階床に使うこともあります)
・落とし込み根太工法・根太工法などがあります。
それぞれ一長一短があるのですが、
今回は剛床工法+根太工法のミックスで3重貼り工法でしました。
(通常はこんなことはしなくていいです、はじめてしましたから・・
なんとなくです)
とりあえず、陸梁の上にぶ厚めの合板を直接貼ります。
家のモジュール(基本単位)が1970mm(6尺5寸)
関西間(私のところでは旧間(きゅうけん)っていいます)
なので、メータータイプの構造用合板を貼りました。
この二階の工程は屋根終いのあとすぐにしました。
(筋交・金物などの工程がやりやすいので)





その上から根太45*45(捨て貼りの上なので一階よりサイズダウンしました)を梁めがけて釘止めし、最後にもう一枚構造用合板(フロアー下地)を貼りました。

つづいて、1階、二階とも天井下地です。







とりあえず和室は後回しで残りすべての部屋の下地をしました。
下地には大三とよばれる35mm角の木をつかいます。
内装ですので、杉材にはせず赤松にしました。
内装がこの段階(床捨て貼り後)になると
電気屋さんも各部屋の配線位置をとりつけていきます。

そして、二階のすべての天井、1・2階の外部に面する壁面に断熱材をいれていきます。断熱材は高断熱にしたかったので、高性能グラスウールの75mmを使いました。

(地域によって差があるとおもうのですが、私の周りでは8k50mmグラスウールがよくつかわれています。坪単価の高い住宅はロックウールや高性能グラスウールをつかってますが・・)

下地最終項目は壁下地です。
その時の場合によって違うのですが今回は
工程的に後にするとめんどくさい化粧材を先にとりつけます。

キッチンとダイニングとのたれ壁をRでつくりまして、下地編終了です。

次へ
トップ
もどる